トピックス-Topics-

2022/01/30
藝文對談ともえ:第二百十五回:通過点#7才能・後編 を公開
話者:松里鳳煌

前編では才能はセットで発揮される。中編ではセットに欠けた部分を努力で補うことが出来る可能性の話や、そもそも才能をどうやって見出すかの話。後編は、前回の続きである「飽きたもの」に対してどう対処すればいいか、自らが望む才能は必ずしも持っているとは限らないことや、実行する上での才能、それを理解する上での才能、教える才能は別といった話。最後に#7の纏めへ。

藝文對談ともえ:https://tomoe.yataiki.net/

2022/01/20
藝文對談ともえ:第二百十四回:野尻泰煌最後の對談 を公開
話者:野尻泰煌、松里鳳煌

野尻先生との対談ストックは今回で最後。普段はカットしている冒頭の年月日の喋りから始まる。小学校の英語教育について話しだすマッチャン。長い間、先生が私に投げかけたテーマの一つが「教育」だった。この話題を起点に、話が通じない日本人がいよいよ増えて来た話題に。先生は「暗記教育」の弊害だと本質に言及。教育をどうにかしないと日本はお終いだと。大学が目下は頼りだと言う話に。受けたい講座があったら、受けに行こうと近未来の希望を語る。先生、様々な言葉や教えを胸に死ぬまで生きてまいります。また。書家 野尻泰煌 2019年12月15日早朝、永眠。(収録:2019年11月24日〜20:53)

藝文對談ともえ:https://tomoe.yataiki.net/

2022/01/10
藝文對談ともえ:第二百十三回:徒然語り#1新年 を公開
話者:松里鳳煌

徒然なる儘に一人語り、略して「徒然語り」を本年からシリーズとして開始します。雑談、フリートークの回です。”ともえ”は師匠の雑談が面白すぎることから始まりました。その野尻先生とのストックは次回で最後。続けるに辺り、不意に「ともえ」の原点を思い出したのが新シリーズの発端です。最も、先生が居ないのと、一人語りは非常に苦手。なのですが「それなら尚更やらないと!!」という先生の声が聞こえてきそうで決意しました。お付き合いいただければ幸いです。

藝文對談ともえ:https://tomoe.yataiki.net/

2021/12/30
藝文對談ともえ:第二百十二回:漫画・あずみ を公開
話者:松里鳳煌

今年最後の30日枠は小山ゆう原作の漫画「あずみ」を取り上げることにしました。過去に実写映画化されましたがアニメ化はされてません。本作は時代背景的にもグロテスクな表示が多く、人間が動物性と理性の狭間で生きている分、どうしても生々しくなり、賛否分かれる作品かもしれません。生きにくくなった現代、本作は「生きる」ということを力強く問いかけてくるようです。

藝文對談ともえ:https://tomoe.yataiki.net/

2021/12/20
藝文對談ともえ:第二百十一回:継続は実力 を公開
話者:野尻泰煌、松里鳳煌

制作を続けていると、作家側は過程が困難であるほど自己満足に陥りやすい。労苦が多いと仕上がりに関係なく自作を正確に評価出来なくなる落とし穴があるとセンセイ。作家活動の難しさついて話がおよぶ。あくまで惰性では無く、興味を内在した上で、継続して沢山やる中でこそ何かが出てくる。誰しも、出来ないなりに出来てくる。やらないと力はつかない。

藝文對談ともえ:https://tomoe.yataiki.net/

2021/12/10
藝文對談ともえ:第二百十回:通過点#7才能・中編 を公開
話者:松里鳳煌

才能についての中編。前編では、才能はセットが揃っていないと本来の効果が発揮されないという話をしました。本編では、才能を発露するのに必要なスキルが揃っていないことに気づいた時、初めて努力というものの意味が出てくるという話や、そもそも自身の才能が何なのか、どう見つけるか。幸運にして見つけられたとしても、それは必ずしも自らが望む才能とは限らないこと等。師であった野尻先生の学びから自身の体感を通して語っております。

藝文對談ともえ:https://tomoe.yataiki.net/

2021/11/30
開催:第三十二回泰永書展〜日露国際交流藝術展〜
開催概要

名 称:第三十二回泰永書展〜日露国際交流藝術展〜
The 32nd TAIEI Calligraphy Exhibition in Tokyo.
会 期:2021年11月30日(火)〜12月5日(日)6日間
時 間:11時〜17時(初日のみ12時から)
会 場:東京芸術劇場・BF1アトリエイースト
主 宰:相模 泰生
運 営:泰永会・国際交流展実行委員会
共 催:水墨画協会TCXC
入場料:無料

内容

泰永会会員の大作と小品による書作品の展示。
水墨画協会様より交流作家の水墨画を展示。
野尻泰煌先生(2019没)の個人所蔵作から隷書数点を展示。

フライヤー表
https://i0.wp.com/hoko-kai.yataiki.net/wp-content/uploads/2021/11/bc4a1698894f3d94c8b65d0ccdabc810.jpg?resize=453%2C640&ssl=1

フライヤー裏
https://i0.wp.com/hoko-kai.yataiki.net/wp-content/uploads/2021/11/61c96d8aa8ce744abd53cfb29473212b.jpg?resize=452%2C640&ssl=1

※泰永会メンバーズサイトより記者本人により転載
2021/11/30
藝文對談ともえ:第二百九回:アニメ・イド:インヴェイデッド を公開
話者:松里鳳煌

触手が動いた本作。どうしても大ヒットしたあの作品を彷彿としてしまうのですが、独特な引っ掛かりがあり個人的には気に入っておりました。こういう独特なクセのような作品が増えるといいなぁという思いがあり、今回取り上げます。※放送内で、ある登場人物の髪の毛の色が「緑」と発言しておりますが、正しくは「眼の色」です。

藝文對談ともえ:https://tomoe.yataiki.net/

2021/11/20
藝文對談ともえ:第二百八回:作物と作者 を公開
話者:野尻泰煌、松里鳳煌

ある日パソコン仕事をしながらクラシック音楽をランダムに繰り返し聞いていると、特定の曲になると「どうも気が落ち込み」作業が鈍化するといった経験を話すマッチャン。そこから作物に付随する「年齢」「思想感情」「イデア」という話に。先生は若気の作品は若い活力を自ずと伴い、一方で思想感情は浅いので厚みは感じられない。そうした作者が意図しないモノを作物は自ずと内包し、鑑賞者は感じられると。(2019/11/24収録)

藝文對談ともえ:https://tomoe.yataiki.net/

2021/11/10
藝文對談ともえ:第二百七回:通過点#7才能・前編 を公開
話者:松里鳳煌

今回は才能について。わが師、野尻泰煌先生から最も感銘を受けたのが「才能」についての考え方。この衝撃は今も色褪せません。少なくとも私の心の持ちようは全く変わりました。「若い頃にこの話を聞きたかった・・・」と思ったものです。自身の背景、視点を詳らかにしつつ、師が望んだ才能とは何かを明かし、そして師の才能に対する捉え方を紐解きます。前後編でお届けいたします。

藝文對談ともえ:https://tomoe.yataiki.net/

- Topics Board -