トピックス-Topics-

2025/05/31
藝文對談ともえ:第三百二十二回:認知と介護#20・歩く を公開
話者:松里鳳煌

シリーズ「認知機能と介護について考える」。今年4月で丸四年になった自らの介護について振り返っております。生きるとは歩くことです。弱ると人は歩こうとしなくなり、長期化すると動けなくなります。最も苦労したのが歩かせることだったかもしれません。家族だから一歩も二歩も踏み込んで、本人の意志を常に確認しながら歩かせ、好転しました。

(目次)
00:40 〜 冒頭:我が家の冷戦について
13:00 〜 本編:歩くこと

藝文對談ともえ:https://tomoe.yataiki.net/

2025/05/20
藝文對談ともえ:第三百二十一回:DCMT・オンラインカジノ”人間操作”の正体 を公開
話者:松里鳳煌

ドキュメンタリー番組の感想を語るシリーズ。今回はNスペからオンラインカジノ・シリーズ第二弾。衝撃でした。AIを使ってプレイヤーが没入し離れなくなるような仕組みは完成しており、しかもプレイヤー毎に柔軟にカスタマイズ。情報元はスマートフォンから搾取。世界的に情報は集約化を加速しており、企業ばかりか行政サービスもスマートフォンへと向かっている。

藝文對談ともえ:https://tomoe.yataiki.net/

2025/05/10
藝文對談ともえ:第三百二十回:ドラマ・しあわせは食べて寝て待て を公開
ドラマの話題を取り上げるシリーズ。今回は現在放送中のドラマ10から。膠原病になってしまい、週4日のパートタイムで辛うじて食いつなぐも、家賃の安い団地で暮らすことになった女性が主人公。偶然2話の途中を目にし視聴開始。膠原病の描写がリアルで、私の感覚と同じことから、作家自身もこの病を患っているか、身内や近親者に居るのでは?と思いました。やはり漫画原作者自身が膠原病のようです。

(目次)
00:48 〜 近況
03:48 〜 本題:しあわせは食べて寝て

藝文對談ともえ:https://tomoe.yataiki.net/

2025/04/30
藝文對談ともえ:第三百十九回:認知と介護#19立場 を公開
話者:松里鳳煌

シリーズ「認知機能と介護について考える」。今月で丸四年になる自らの介護について振り返ってみました。私が気を付けたことは色々ありますが、今回お話するのは関係性のリセットです。言い換えるとお互いの立場・立ち位置の見直しについて。親子という関係性で介護をするのはメリットもデメリットもあります。メリットを最大化する為には人間対人間という立ち位置に一旦戻る必要があると考えました。

(目次)
00:48 〜 近況:車のバッテリー。
08:00 〜 本編:現在の状況。
09:51 〜 本編:関係性のリセット。

藝文對談ともえ:https://tomoe.yataiki.net/

2025/04/20
藝文對談ともえ:第三百十八回:アニメ・夏目友人帳 漆 を公開
話者:松里鳳煌

アニメの感想を語るシリーズ。今回は2024年10月に放送された夏目友人帳七期の感想。時代は変われど変わらない雰囲気を保ち続ける本作。物語的に重要な過去が語られました。それが実に夏目友人帳らしい。皆それぞれ様々なものを背負い、その思いの中で生きています。

(目次)
0:48 〜 雑談。
3:22 〜 本題:夏目友人帳 漆の感想。

藝文對談ともえ:https://tomoe.yataiki.net/

2025/04/10
藝文對談ともえ:第三百十七回:ゲーム・モンスターハンターNOW を公開
話者:松里鳳煌

ゲームの話題を取り上げる本シリーズ。進化するスマートフォンゲーム。モンハンはPS2の無印からフロンティアGまで遊んだことがあり、経験としてやっておきたいと思っていたGPSゲームでもあることからプレイ。

(目次)
0:48 〜 雑談。
3:42 〜 本題:モンスターハンターNOWの感想。

藝文對談ともえ:https://tomoe.yataiki.net/

2025/03/30
藝文對談ともえ:第三百十六回:認知と介護#18デジタルメモ を公開
話者:松里鳳煌

シリーズ「認知機能と介護について考える」。今回は我が家で使って活躍したデジタルメモパッドをご紹介。MCIになった相手に介護者がやりがちな行為として、大きな字で至る所にメモを貼る行い。残念ながら意味がないかもしれません。認知能力低下に伴いメモを読むべきものとして認識しないことが一つの要因に思います。デジタルメモパッドを用い、岩に苔が根を伸ばすような心境で繰り返し説明しながら刷り込みました。

(目次)
1:00〜近況。
5:25〜本題:認知と介護。

藝文對談ともえ:https://tomoe.yataiki.net/

2025/03/20
藝文對談ともえ:第三百十五回:アニメ・薬屋のひとりごと を公開
話者:松里鳳煌

アニメの感想を語るシリーズ。今回は現在シーズン2が放送されている本作。シーズン1放送開始時たまたま目にし「骨太の作品」と直感。見始めました。後宮という閉鎖された空間、サスペンスや恋愛の要素で物語を牽引しつつ、女性の立場、親子・男女関係、権力や社会のあり様が結果的に描かれており面白いです。

藝文對談ともえ:https://tomoe.yataiki.net/

2025/02/20
藝文對談ともえ:第三百十四回:認知と介護#17高齢者向けスピーカー を公開
話者:松里鳳煌

シリーズ「認知機能と介護について考える」。聞こえるか聞こえないかというのは認知機能に影響を与えることが確認されております。高齢になるとテレビの音量を上げがちですが、音圧も上がるのでデメリットが危惧されます。聞こえることの重要性、補聴器、高齢者向けスピーカーについて。

(インデックス)

~ 07:27 近況。
08:30 ~ 聴力低下と認知能力。
21:25 ~ 補聴器。
35:33 ~ 高齢者向けスピーカー。

藝文對談ともえ:https://tomoe.yataiki.net/

2025/02/10
藝文對談ともえ:第三百十三回:死について#5・令和六年 を公開
話者:松里鳳煌

シリーズ「死について考える」略して「死について」。死の構えをもつことでより良く生きたいというシリーズです。近年は芸能界でも相次いで訃報が。昨年は著名人も多かった印象です。令和六年に亡くなられた著名人を振り返ります。

9:41 〜 令和六年に亡くなった著名人を振り返る。
訂正:× たにがわ →〇 たにかわ

藝文對談ともえ:https://tomoe.yataiki.net/

- Topics Board -